イタリアGP&シューマッハ引退発表

アロンソの予選順位降格はかなりきな臭いっぽいけど映像見てないんで割愛。
レース中にがしがし追い上げるアロンソに痺れたけどまさかのリタイア。2005年のバーレーンGP以来って言ってたな。たなぼただけど、こういう場面でしっかり1位になっちゃうのがシューマッハ。まあこないだもアロンソがリタイアしたのに1ポイントしか取れなかったレースがあったけど、同じ轍は踏まないってことね。というわけで2人のポイント差は2。

そしてレース後

記者会見。おばさんの声が邪魔でよく聞こえなかったけど引退するってことは分かった。その後のすぽるとで、どういうニュアンスで語ってるのか、理解した。つもりかもしれんが、まあ理解した。
F1にはまるきっかけは間違いなく彼にあったんで流石に凹む。色々大人気ないところもあったけど、あばたもえくぼって感じだったな。デイモン・ヒル、ベルガー、アレジ、ハッキネンアーバインフレンツェンクルサードビルヌーブ等など、去って行ったライバル・戦友たちの名前がなんか走馬灯のように浮かんでくる。セナは知ってたけど、その当時は余り興味がなかった。今となっては何と勿体ないことをしたんだろうと思う。いつだったか、そのセナの記録を抜いた時の涙も印象深いな。あと3戦、しっかり見届けないと。つーか鈴鹿行くぞ。休み取るぞ。

('A`)なコトバメモ

福岡都筑社長(川勝監督就任10試合未勝利も)「(野球の)ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)のようなこともある。選手も監督も必死でやっているのをサポートしたい」
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20060910-87856.html

ぐうの音も出ません('A`)

うちは1―0で勝つサッカーが似合う」。攻撃サッカーを貫いてきた川勝良一監督はこの試合から守備的なサッカーに大転換を図った。攻撃の際にも常に3人が最終ラインに残るシステムを実践した。たしかにJ1デビューしたDF柳楽や金古らの活躍で8試合ぶりに完封したものの、J2降格が迫っているのが現状だ。
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/avispa/20060910/20060910_001.shtml

W杯の中断期間に何やってたんだ…('A`)