2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
記憶が消えないうちにメモ。 ガーナは本来なら穀物を他国に輸出できるほどの生産能力があるにも関わらず、莫大な補助金に支えられたEU製の農産物や食料品が入ってくるせいで1次産業が成長しないらしい。そのせいで農家が職を失ってしまう。 ガーナがEU製品や…
http://kyusyu.nikkansports.com/news/f-kn-tp6-20070131-149789.html 島原鉄道が一部廃止。地方の鉄道はどこも厳しいな。甘木鉄道は大丈夫なんだろうか。と思ったら、 甘木鉄道 - Wikipedia 全国の第三セクター方式の鉄道会社の中では珍しく、ほぼ毎年経常…
http://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20070131-149830.html 既報どおりの選手&コーチが既報どおりに契約の運びとなったわけで。とりあえず一安心。リンコンとラファエル改めハファエルか。グラウシオが37試合18ゴールってのをを考えると、2人で最…
今日は9時15分ごろについたら先着は4人ほど。30分過ぎから大分増えてきたけど、並んでた人は10時半のメガスター上映に間に合ったみたいだ。前回行ったのは2005年11月14日。その時は開館5分前で14時までまつはめになったらしい。日によってまちまちってこった…
風邪っぽい。頭が痛い。遠出をするといつも体調が崩れるな。今日はそれほどでもなかったけど。いつからこんな弱くなったんだろほんと('A`) というわけで今日はお休み。の予定。 プリン食ったら元気が出てきた。ビバプリン。 最近スパム気味なTBが多いな。お…
最近中印のおかげで宇宙の話題に事欠かない感じ。
録画しといたのをさっき見たんだけど、肖像画&将軍に続く第3のキャラ「猪ロボット」登場で大笑いさせてもらいました。これがサードインパクトってやつなんですね。このドラマ、本当に底が見えません。来週以降も楽しみ。
産経ニュース 地味に小笠原も暫定リスト入りか。外来種さえなんとかなれば余裕でOKだろうな。交通手段も少ないし、気軽に行ける場所ではないってことで、自然破壊が急速に進むなんてことにはならなそう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000066-mai-soci 要するに裁判でカタがつく問題じゃないのだろうけど、何とかならんのだろうかね。ドミニカ移民には政府が一応賠償金支払ってた。この場合は日本在住で収入を得る手段が無いから更に難しいのか…
青空も見飽きた。なんつったら罰が当たるな。 閣僚の場を乱す発言ってのはつまりその場その場で問題を起こして本当に議論すべきことに費やす時間を空転させることにあるんだろうか。と言いつつ自分は特に厚労相を更迭する必要は感じてませんが。それこそ時間…
例の「法廷」自体がトンデモな代物だったんだっけな。最終的にはNHK勝訴だろうけど、二審とはいえ負けるとは思わなかった。まあそんな勝手にやれば?的なものを放送して、あほくさいことに巻き込まれてるのはNHKの自業自得か。 http://www.asahi.com/national…
簡単ではないクロスだったと思うけど、DFとGKが届かない位置に上手くコントロールして、その後も落ち着いて決めた。お見事。これも信心の賜物か。つーかカターニャ(カターニア?)が今4位タイってのが驚き。下手したらCL予備予選出場も有り得るのか。まあ最…
今、スポーツのところに何も表示されてない。何があった?
休日の開放感。たまんねーっすな。 東京の無風状態が何か怖い。 新宿タカシマヤの九州展に行く。地鶏ってのは宮崎の名物だったかいなと思いつつかしわの握り飯を買って帰って食べる。普通に旨い。長崎ジャージーミルクのソフトクリームも食べた。旨かった。…
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200701291817 火星の下に水と二酸化炭素があるかもって話。でも何が出来るのかは分かりません。温室効果&水から酸素精製でテラフォーミングウマー(゚д゚)? なんて酷い妄想。でもまあ自分のチラシ裏だからおk。…
ロイター | 経済、株価、ビジネス、政治ニュース テレビで感染経路が云々言ってるのを見るとめちゃくちゃ腹が立つ。これが初めてならともかく、つい2,3年前にもあったのに。結局その時テレビがしたことといえば、大騒ぎした挙句に人2人死なせたくらい。何の…
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/tennis/headlines/other/20070128-00000028-kyodo_sp-spo.html 失セット0って初めて見た。今の勢いなら全仏もいけるんじゃねーかとか思っちゃうけど、ナダル次第かな? つーかこんな大記録を残してるのに、日本のテレビはほと…
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/27/400.html 学生の頃は通学に利用していて、大変お世話になった。ぶっちゃけ、新しい車両の方が好きで、これが来たら外れとか思ってた頃もあったけど、今となってはいい思い出。お疲れ様ですた。
NHKスペシャル 予告を見た時点で余り期待できないなとか思ってたんだけど、予想に反して濃い内容だった。IITとインフォシスか。両者とも、徹底的に教育の分野に投資して、しっかりリターンを得てる姿は何と言うか衝撃の一言。インド工科大学なんて聞いたこと…
一日中眠い。今日もやる気が0。 久間防衛相は大臣になった途端に気が大きくなったかのようだ。自分の発言がどういう影響を与えるのか、考えての上でのことなんだろうか。米から真意を問いただされてるってことだけど、どう答える? 柳沢厚労相の女=機械発言…
何度でも言い続けるが冬らしさゼロ。 宮城で父に縛られ放置された女児が死亡。結局のところ、「しつけのつもりでやった」=「かっとなってやった」なんだな。 「ラブカ」の映像を見た。サメ特有の一切の感情を投影させない目が格好よすぎる。ただ、そこにあ…
伝え聞いてた通り、開幕戦は鳥栖戦。こういうのってどっから漏れてくるんだ? 開幕日じゃないのは残念だけど、開幕節で仲間はずれにならなくて一安心。改めて日程を眺めてると、見に行けるチームが少なくなったというのを実感して寂しい。湘南はいいとして、…
勿論開幕日つまり昨日に行ってきた。地下鉄からデパートに入るところでひこにゃんに遭遇。何度見ても頬が下がる。一枚撮らせて貰おうかと思ったけど、前に撮ったんでスルー。8階の催事場でひこにゃんグッズを購入。内訳はシール×2、タオルハンカチ、フィギュ…
マスコミの標的としてロックオンされてるらしい。他の企業でも次から次へと不祥事が出てきてるのに事実関係を伝えるだけで、突っ込んだ取材は皆無。まあ今やってる最中なのかもしんないけどね。それにしたって皆抜け駆けは良くないとか思ってるのかな。 http…
微妙に事実と違う映画を作るよりは、なぜ事故が起きたのかという検証と、今後の課題とかを交えつつドキュメンタリーを作ったほうが良さそうに思う。実際、改善されてるんだろうか。新しい地下鉄なんかでは線路とホームの間に越えられない壁的なものを作って…
今日も晴れ。一応東京でも一瞬だけ雪が降ったけど積雪は無かった。そして観測史上、一度も積雪のなかった冬はないらしい。東京どころか仙台とかでもまだなのか。雫石あたりでも全然降ってないって話も見た。嫌だな。 アパホテル=APA HOTEL=Always Pleasant…
というわけで先週の続き。 先週より若干パワーは落ちるけど相変わらず面白かった。鉄道保守に使う車両紹介のBGMの使い方ににやり。保線の場面は鉄道会社の大変さが垣間見えた。儲けすぎじゃねーかとか思うけど、ああいう保守管理は実際あだやおろそかに出来…
もう一つNHKネタ。 NHKスペシャル 28日から3夜連続でインド特集を放送するとのこと。あらすじを眺めると、初回・2回目は陽の部分にスポットを当てて、3回目で陰の部分に触れるっぽい。「2006年、10の最も報じられなかった人道的危機」の1つにあったインド中…
何か短編映画のような趣がある。と思ってたら、実際にドキュメンタリー映画として上映されてたのか。 大統領ミール・ガンバール (ドキュメンタリー・ドリーム・ショー 山形in東京2006) その時のタイトルは「大統領ミール・ガンバール」。なぜタイトル変えて…
雪に直に触れなかった冬ってのは余り記憶にない。常夏の島にいた時期をのぞけば。 給食費未納。払える経済力があって払わないってのは理解できないな。分からない。断絶を感じる。 イスラエル大統領が暴行疑惑否定。「それでもボクはやってない」と言ったと…