雨/悪い

  • 腹が痛い。
  • どう考えても寒すぎる。急に寒くなりすぎ。そして暖かかった11月前半と足して2で割れば丁度いい数字になるんだろうかねぇ。
  • 報道2001」でホワイトカラー・イグゼンプションの話を見た。メリットがあるにしてもデメリットが大きすぎると思うんだけど。つーか数字上は上手くいくだろうけど、流石にこればっかりはお偉いさんが頭の中で考えてる通りには進まないと思うぞ。本当に導入されちゃうんだろうか。

Jリーグ第31節

新潟が2度のリードを守りきれずドロー。不甲斐ない。なんて言っちゃいけませんな。C大阪はギリギリ自力残留の可能性を残したのか。羨ましい。つーかやばい。この時期に絶対降格圏なんてシャレにならない。けど面白い。正直に言えば全然面白くないけど、面白いと思わなきゃやってられないから面白い。我ながらナイスな自己暗示だと思わずにいられない。
冷静に考えると、京都は今日セレッソが一つ上積みしたことで殆ど可能性が消えたといってもいいと思う。対戦カード的に考えると、セレッソは大宮を残してる分、有利と見ていい。福岡の次節はG大阪。遠藤は出られないけど、主力4人を欠いた川崎に負けたぐらいだから、それくらいで実力差が埋まるはずもない。優勝にかける気持ち×実力と残留にかける気持ち×実力のぶつかり合い。面白いね。本当に内容はどうでもいいから勝って勝点3の上積みを。それだけだな。

J2第31節

こっちは純粋に面白い。横浜FCヴィッセル神戸が自動昇格して欲しいところだけど最終節までもつれこむのは間違いなさそう。残る対戦相手を見ても予想が立てられない。どうなるかな。つーか昨日の「SUPER SOCCER」見たら本当に三浦淳宏にはJ1復帰して欲しいなと思う。柏サポも横浜FCサポもそう思うんじゃないだろうか。ぶっちゃけ外様なのに、降格に対して責任を感じて、W杯に出られるチャンスを棒に振って1年でのJ1復帰にかけるなんて並大抵の精神力じゃ決断できないことだと思う。あれくらい熱い(そして能力的にも秀でてる)選手がいるってのは羨ましい限りだ。

東京国際女子マラソン

去年は高橋尚子の劇的な復活に驚いたけど、今年は失速して残念。まあ来年の選考レースと再来年の本番で頑張ってくれればっ…てとこか。これが終わりの始まり…なんて、つい思っちゃうけど、去年のように素人予想を簡単に裏切ってくれることを期待したい。
土佐礼子は強かったな。あんな冷たい雨の中でよく走りきれるもんだよ。
ペースメーカーの人も走りきったらどれくらいのタイムなのか見てみたかった。昔「マラソンマン」とかいう漫画で、ペースメーカーの敵役がレースに優勝しちゃったとかいう話があった。それで主人公の父が死ぬか何かして、成長した主人公が仇を取るとかいう話だったような。

マラソンマン 1 (少年マガジンコミックス)

マラソンマン 1 (少年マガジンコミックス)

結構気に入って読んでたな。

福岡市長選

現役の山崎氏を破って新人の吉田宏氏が当選。
http://www.hiroshi-yoshida.com/2006/10/post_38.html
サイト内を検索した限りじゃ、アビスパについて触れてるのはこの1回。
援助打ち切りは勘弁な。三洋信販もグレーゾーン撤廃で来季はどうなるんだろ。とにかくJ1に残留しないことには話が始まらない。つーか、J2に落ちた時の未来を想像すると背筋が凍る。

男子3日目

最終セットはもつれにもつれた末、プエルトリコに勝った模様。男子は弱いのかと思ってたけど、頑張ってますな。あの応援スタイルは何とかならんもんなのかと思うけど、皆楽しんでるなら水を差すのは無粋か。自分もあの中に入ったらやっちゃうかもだし。
で、個人的には最終日にラ・マルセイエーズが聞きたいからフランス頑張れとか思ってる。あと、これが最後の国際大会?セルビア・モンテネグロも気になってる。その結果を見ようと、改めて公式サイトの日本語版を見たら何だかなあという気持ちが倍加した。
オフィシャルを見てもその日の試合結果とか全く載せずにTBSの方に丸投げ状態。しかもTBSのページは、日本戦に関しては詳細が載ってるけど、他の試合に関してはただセット数が書いてあるだけ。英語のオフィシャルページには詳細が書いてるから、そっちを覗けばいいだけなんだけど、比較して味気ないなあと思う。少なくとも世界バスケの時の方がオフィシャルページに関しては頑張ってたような。
今から考えれば、あの時は同じグループにスペインがいたり、ドイツがいたり、開催国に対する配慮が一切なかったよな。今回とは対照的だ。というか対照的過ぎる。色々と。結果としてテレビ放映がろくでもないって点だけが共通してるな。いい加減TBSと組むデメリットにも気づいて欲しいもんだ。