動物
観光と不足しがちな猫分補給をかねて久しぶりの江ノ島へ。 片瀬江ノ島で降りると、江の島へと続く弁天橋の入り口はすぐ近く。江ノ電より近いとは思わなかったな。 その弁天橋を渡って由緒あるらしい鳥居をくぐり、参道を歩いているとさっそく日陰で昼寝中の…
今日の昼休み、大門駅近くをぶらぶらしてたら歩道を歩く猫が目に止まった。 いつも通りカメラを構えて写真を撮ると、次の瞬間なぜかその猫が車道に降りてしまう。赤信号で止まっていたタクシーのタイヤに頬を擦り付けるのを見て、そりゃやばいだろうと思って…
今日の帰り道、道路に倒れてるスズメが一羽いた。そしてそのスズメを起こそうとしてるのか、必死に飛び回って体を動かそうとしてるスズメがいた。思わず写真を撮ったあと、いやいや待て待てこんなことしてる場合じゃないだろ助けないと…近くに動物病院はあっ…
昨日、日比谷公園を散策していた時のこと。 石垣を突き破って生える木の生命力に感嘆してたんだけど、何やら動くものが視界に。 なんだろう?と思ったら猫。 猫が石垣を歩いていた。 近くに寄れば多少なりと凹凸があるようだったけど*1、遠目に見て平坦な壁…
蝉ってのはこんな夜中にも鳴くもんだっけねぇ…と思って幾星霜。 すると、9年前に同じような疑問を持ってた方がいらっしゃった様子。 セミが夜に鳴いていたのは、昼と間違えたからです。 そもそもセミが昼に鳴くのは、気温が高いことと辺りが明るいことの2つ…
韓国の科学者、光るクローン猫を作り出す - ITmedia NEWS _、_ .(;^ω^) これは引くわ |\ ? \? ( ヽ ノ_ bヽd_ノ ノ>ノ レレ (( 科学ってのはもっと穏当な方法で進歩しないもんなのかね。今さらだけどさ。
貝殻には木の年輪のように1年ごとに層ができるため、研究チームが層を数えたところ、年齢は405〜410年だった。引き揚げた時点では生きていたが、年齢を調べる作業中に死んでしまったという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071031-00000002-ma…
恐竜は草食性でティタノサウルス類の新種と見られ、先住民の言葉で「トカゲの巨大なボス」を意味する「フタログンコサウルス・デュケイ」*1と名付けられた。全長約32〜34メートル、頭までの高さは約13メートルで、4階建てビルに相当する。 http://www…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070704-00000013-jijp-int.view-000 地球上にかつて存在した鳥が最大でも8m。しかも羽ばたけなかったというのはちょっとガッカリさせられる。もうちょっと出鱈目な存在が居てもよかったと思うんだ。まあ実際にお目にか…
沖縄県本部町の「沖縄美(ちゅ)ら海水族館」は21日、同館で16日に生まれたばかりのオニイトマキエイ(通称・マンタ)の赤ちゃんが死んだと発表した。飼育中のマンタの出産は世界初だった。雌で体の幅1・9メートル、体重68・5キロだった。大水槽で…
気の長い話だな。 調査を担当した博物館では、体内から発見された矢の刻印から判断した結果、このクジラは恐らく1890年に捕鯨船によって矢を打ち込まれたが、矢が打ち込まれた箇所が生命には危険を与えない箇所だったために、そのまま今日まで生き延びてきた…
日本の両生類オワタ\(^o^)/? 国内で野生個体へのツボカビ感染を確認したのは初めて。ウシガエルは実験用動物として流通することが多い種で、飼育中に感染した個体が野生化したのか、野生で感染したのかは不明。宇根准教授らは、全国のペットショップや研究…
インドネシア東部コモド島のコモド国立公園で、8歳の少年がコモドオオトカゲに襲われ死亡した。コモドオオトカゲは世界最大級のトカゲで体長は3メートルを超すが、人間を襲うことは珍しい。同公園によると、少年は2日、公園内の漁村で用便のために茂みに…
超巨大生物射殺さる - amesukeの日記の続き。 アラバマ州フルーツハースト――アラバマ州で父親と一緒に狩猟した11歳少年が今年5月初旬、短銃で体重約477キロの「巨大イノシシ」を射止めた話題で、このイノシシは同州の農場で育てられ、撃たれる4日前に…
アラバマ州で父親と一緒に狩猟した11歳少年が短銃で体重約477キロという「巨大イノシシ」を射止め、話題になっている。体長は2メートル80センチ。最初に遭遇した時について「怖かったけど、興奮もした」と振り返っている。 50口径の短銃が武器で、…
43年ぶりに自然界で孵化したという話を聞いて、Wikipedeliaを眺めてて初めて知ったんだけども、「コウノトリが赤ちゃんを運んでくる」という有名な言い伝えってヨーロッパ産だったんだ。てっきり、日本に伝わる伝承とか民話とかそういうものなのかと思ってた…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070520-00000016-mai-soci 国内で数の少なくなった個体を保護して、それらが繁殖した結果、絶滅を免れて野生に戻すことが出来るまでになった…ということではなく、日本のコウノトリは既に野生絶滅している。 コウノトリ…
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200704171730&page=2 携帯電話が関わってるかもしれないみたい。でも今になって突然なぜ…? ということの理由を説明できるかといえば、そうでもないかなと。 ミツバチが巣から突然居なくなってしまうという現…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070315-00000318-reu-int 今回の発表は、ボルネオで新種の動物や魚類、植物が多数発見されたとした昨年12月のWWFによる発表に続くもの。 ウンピョウは、1821年に英自然学者エドワード・グリフィス氏が初めて学…
キャンベラ――ドイツ人の観光客がオーストラリア南東部にあるタスマニア島で、絶滅したとされる大型肉食獣「タスマニアタイガー」の撮影に成功したと主張、論議を呼んでいる。2005年2月にデジタルカメラで夜間撮影したと述べたが、専門家は「やらせ」と…
23日付のニューヨーク・タイムズ紙などによると、市旗や市章にも描かれているビーバーが戻ってきたのは同市北部のブロンクス川。2〜3歳のオスと見られ、木や泥を使って幅約3.7メートルの巣を作っている。専門家は上流地域での生息数が増えたこと、ブ…
毎回毎回珍しい映像拝めるのは有難いんだけど、毎回毎回「滅多に見れない映像が撮れましたんで褒めて褒めて」的なことを言われると、恩着せがましいと感じる。飛天御剣流ばりに二段構えなオヤジギャクはナイス。 今日はシロナガスクジラ あの大きさには憧れ…
Googleアラートで拾った記事。 http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20070123_html 「水産庁や日本鯨類研究所は『90%の日本人が商業捕鯨に賛成』とのWeb投票を引き合いに出し、"捕鯨支持の高さは鯨肉の潜在需要と同じ"とばかりに捕鯨国を商業捕鯨…
産経ニュース 良いことだと思うけど、保護策がまとまったとして、それを守れるかな。 チョウザメの場合、一応漁獲制限はあるのに誰も彼も密漁しまくってる。 マグロの場合、初期投資とランニングコストを考えたら、そこまで割に合うもんにはならないかな。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070115-142932.html 猫が感染するってのは昔聞いた。 基本は鳥→猫感染かな。猫→猫感染もあるんだろうか。 まあ500匹ってことはそれも余裕でありそうだけど。 インドネシア政府は15日、鳥インフルエンザで…
NIKKEI NET - 両生類死なすカビ上陸、輸入カエルで感染初確認 輸入されたペットのカエルが、両生類を死に至らしめるカビの一種「ツボカビ」に感染していることがわかった。人にうつることはないが、根絶が難しいため野生のカエルにまん延すれば国内の生態系…
「久連子鶏」がグーグルアラートに引っかかって知った。 他の4種は「肥後ちゃぼ」「熊本種」「地すり」「天草大王」。 肥後五鶏(ひごごけい)のホームページ どれもこれも旨そう。 まあ育て方さえ良ければ、そんな大層な名前が無くてもそれなりに旨いんだろ…
今やってる「ダーウィンが来た」の特番再放送で見た。ミツバチがスズメバチに群がって、体温を上昇させてやっつけてた。ミツバチは体温が上がっても50度までなら大丈夫らしい。小さいからって侮れない。 ウィキペディアにも記述があった。蜂球と言う立派な名…
昨日のニュースで生きてる姿を見てちょっと感動。ただ、ダイオウイカという名前のイメージに相応しいほど大きな個体でなかったのがちょっと残念。最終的には深海でマッコウクジラと戦うところが見たいんだけどまあ無理だろうな。このカードって現在地球上に…
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061220-132904.html 脊椎(せきつい)動物の単為生殖は珍しく、報告例は約70種、全体の約0・1%程度にすぎないという。コモドオオトカゲは近年生息数が減少し、多くの動物園では雌だけを飼い、ペアリン…